新着情報

マイホームに入居するまで

2022.12.23

Pocket

結婚して、家族ができれば、注文住宅を建てたいという夢を抱く人は多いのではないでしょうか。
子どもが学校に入るタイミングなど、ライフステージの変化に合わせたいと願う人も少なくないでしょう。

マイホームは、子どもの成長を見守り、家族としての成長を共にする場所でもありますから、家族にとっても非常に大切な場所となる場合が多いです。

このため、注文住宅を建てるのであれば、希望したいことは多くあるという人も多いでしょう。
しかし、そうは言っても、具体的に注文住宅を進める内容を詳しく知らないという人は少なくありません。

土地はどのように探すのか。費用はどの程度掛かるのか、注文住宅を建てようと決めてから、実際の引き渡しまでにはどれくらい掛かるのか。

今回は、家づくりに関する土地選びから工事、入居までに必要な段取りや期間などをまとめて紹介したいと思います。

土地探しと予算

注文住宅を立てるときには、どの場所に住みたいか、どんな家に住みたいか、予算はいくらまでかなど、具体的な条件をピックアップしていくことが最初にやるべきことになります。

土地探しを始めるときに、子育てをしていれば学校や教育環境、周辺施設や住みたい街の子育て支援も気になるポイントの一つでしょう。

さらに、通勤時間や沿線を考慮する必要もあります。
また日常生活の買い物や病院など、周辺にどんな施設があるのかも知っておきたいポイントです。

しかし、条件のすべてがクリアする土地はなかなか見つからない場合が多いです。
このため、求めている条件に順位をつけたり、妥協できる点などを家族で決めておくと、土地探しをスムーズに進めることができます。

また、家づくりに費やせる予算がどの程度のものであり、ローンを組むとしたら無理なく返済できる金額はどの程度であるかを知っておくと、あとになって予算がオーバーして何かを節約しなければならなくなったり、結果的に希望の住まいにならなかったということがありません。

土地購入と住宅ローン

住みたい場所が決まり、購入する土地が決まったら、その土地をどうやって購入するか住宅ローンの組み方など、支払いの方法を検討する必要があります。

注文住宅の場合は、建物の工事が始まる前、土地の契約時に土地契約の手付金、土地の引き渡し時に土地の残金を支払う必要があります。

住宅ローンの方法

住宅ローンの融資は、完成した家が引き渡された日から実行されるという原則があります。
自分の資金で土地を購入する資金を用意できないという場合の資金調達には、2つの方法があります。

一つ目の方法は、土地と建物のローンをそれぞれで組むものです。

1本目の住宅ローンは土地の残金を支払うときと同時に融資が実行され、2本目の住宅ローンは建物を対象とした融資となることから、建物が引き渡された日に融資が実行される仕組みになっています。

ただし、1本目の土地に対する融資が実行されるときに、現在住んでいる家の家賃の支払いなどがある場合は、月々の支払いに1本目のローンが加わることになるために計画的なやり繰りが必要になります。

また、実際に建築工事が始まると引き渡しまでに、工事の進み具合に応じて、建築請負契約金や着工金など、指定された回数に分けて支払いが発生することもあります。

指定された支払いのときに、資金を用意できないというときは、住宅ローンが実行されるまでにつなぎ融資などを受けることができる場合もあります。

二つ目の方法は、土地と建物を一つのローンにまとめる方法です。

土地と建物に掛かる支払いを合算してローンを組む方法で、建物を待たずに発生する支払いにも融資が実行されることになります。
これには土地の残金も含まれます。

しかし、こちらも方法の場合も、融資が実行されるときに、金利の支払いなどが始まることから、現在の住まいの家賃に支払いが加わることになります。

建築プランと建築請負契約

土地の売買契約が完了すると、いよいよ建築会社と、自分たちが望む形の家にするために、建築プランなどを詳しく打ち合わせを重ねることになります。

設計士などと相談しながら、今のライフスタイルを考えるだけでなく、子どもが成長したり、夫婦だけの暮らしになったときなど、ライフステージの変化についても考慮し、希望やアイデアを実現化する必要があります。

具体的な建築プランが決まったら、ついに建築請負契約を結ぶことになります。
この後、契約から、実際に住宅が引き渡されるまでの間に、指定された回数に分けて、建築費用支払うことになります。

建築請負契約が完了したあとは、立てた建築プランが法令などに反するものではないかを確かめるため、建築確認申請をします。
ここで、プランや希望の変更が起きた場合には、その分だけ時間がかかる可能性が出てきます。

工事開始と引き渡し

建築確認申請に対して許可が下りれば、工事が始まることになります。
工事の進み具合に応じて、費用の一部を支払う必要も出てきます。

また工事が着工前には、騒音などの迷惑が掛かる可能性があることから、近隣に挨拶回りをしたり、安全を祈願するための地鎮祭を行ったりする人もいます。挨拶回りや地鎮祭は、必ずやらなければならないというものではありませんが、行う人が多いようです。

工事中は、どのように作業が進められているか、実際に現場に足を運部と良いでしょう。完成するまでの時間を共有することで、自分の家としての愛着を持つことができます。

作業をしてくれている職人さんとのコミュニケーションを取ることも、イメージしている家を建てるための大切なポイントの一つです。

工事が完了すると、家族と施工会社の両者が立ち合って、立ち合い検査を行います。
ここで問題がなければ、保証書や鍵を受け、引き渡しが完了します。

まとめ

ここまで、マイホームを建てると決めてから、実際に引き渡されるまでの流れや必要になることについて、詳しく紹介しました。

多くの人は、人生で何度も経験することではなく、また時代の変化などに伴い、仕組みが変わる場合もあることから、知らないことばかりという人は少なくないでしょう。

一つずつを家族で話し合いながら、プランを進めていくと、自分たちが希望する形で注文住宅に住むことができます。
またわからないことなどは、専門の業者に都度聞くと良いでしょう。

熊本県・福岡県での戸建て住宅の新築工事・リフォーム工事は福田建設へ

会社名
株式会社 福田建設
住所
〒864-0002 熊本県荒尾市万田1124-2
TEL
0968-63-2171
FAX
0968-80-0104
営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日