新着情報

注文住宅で吹き抜けを生かした開放感ある雰囲気を演出しませんか

2023.9.15

Pocket

設計の自由度が高い注文住宅を建てるなら、おしゃれな吹き抜けを取り入れたいと考えている人もいることでしょう。

ここでは、注文住宅の設計で上手に吹き抜けを活かすために、覚えておきたいポイントをご紹介します。吹き抜けの設計のコツを知って、開放感のある素敵な住空間を実現してください。

吹き抜けはどのような場所に取り入れるといいの?

吹き抜けに対して漠然とした憧れは抱いていても、実際に注文住宅の設計を進める段階になると、どのような場所にどのようなデザインで取り入れればよいか迷いが生じてくることでしょう。

吹き抜けのある住宅にしたい場合におすすめなのが、LDKに吹き抜けを設ける方法です。

家づくりにおける基本的なスペースであり、家族の共有空間として重要な位置づけとなるLDKは、誰もが心地よく過ごせる空間づくりを行うことが求められます。

天井が高く、開放感のある吹き抜けをリビングに取り入れると、リビングに不可欠な開放感を巧みに演出できます。

くつろぎのスペースとして機能するリビングらしい空気感をプラスしたいなら、吹き抜けを取り入れることを前向きに検討するとよいでしょう。

天井から光を採り入れることで、部屋全体が明るくなるのも、吹き抜けを設ける大きな魅力です。リビングに自然光を活かすことで、リラックスして過ごせる空間づくりを目指してください。

また、階段部分や廊下に吹き抜けを設ける方法もあります。

やや暗い印象にもなりがちな階段や廊下に吹き抜けを取り入れると、明るくて心地よい空間づくりが叶います。家に快適さをプラスできるスペースに吹き抜けを活かすようにしてください。

吹き抜けの広さはどれぐらい必要なの?

注文住宅の間取りに吹き抜けを設ける場合、どれぐらいの広さが必要なのでしょうか。

吹き抜けは、狭いスペースでも設置することはできますが、あまりに小さな吹き抜けにしてしまうと、吹き抜けならではの明るさや開放感を十分に感じることが難しくなります。

ある程度の大きさを確保した吹き抜けを設けるようにしましょう。

採光を主眼に置いた吹き抜けを注文住宅に作りたい場合は、60cm×60cm程度のスペースがあれば大丈夫です。

開放感の演出など空間の見せ方に重点を置く場合は、より大きなサイズの吹き抜けを設けるとよいでしょう。奥行きが1.8m程度あると、ゆったりとした雰囲気を演出しやすくなります。

吹き抜けを設ける目的に応じて、適したサイズの吹き抜けを設計するようにしてください。

どのような目的で吹き抜けを作りたいかについて、工事を請け負う業者にしっかり伝え、ニーズに合った提案をしてもらうことが、満足のできる吹き抜けを作るうえでは重要となります。

吹き抜けを作るメリットとは?

吹き抜けを取り入れた注文住宅には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。吹き抜けならではの大きなメリットが、採光性が高く、家の明るさを保ちやすいという点です。

狭い敷地に注文住宅を建てる場合、採光のできる窓が少なく、全体的に暗い空間になってしまうこともあります。

吹き抜けを設ければ、天井から採り入れた光を家全体に行き渡らせることができ、自然光を生かして暮らせる家になります。

適度な明るさが保たれることで、照明をあまり使わなくても良くなり、節電効果が高まるのも、吹き抜けを設ける嬉しいポイントです。

また、上階と下階に空間的な繋がりを生むことで、家族とのコミュニケーションが取りやすくなるのも、吹き抜けを設けるメリットです。

別のフロアで過ごしているときでも、家族の気配を感じながら過ごせるため、小さな子どもや高齢者のいる家庭でも安心です。

吹き抜けは、家族と声を掛け合いやすく、自然に会話をしやすい注文住宅づくりを目指す際に大いにプラスになるものと言えます。

空気の流れを改善できるのも、吹き抜けのメリットです。

吹き抜けを作ることで、低い位置にある窓から高い位置にある窓へと空気の循環を促すことができ、自然に換気ができる清潔感のある空間づくりが叶います。

空気の循環を重視する場合は、シーリングファンを設けると、さらに換気がしやすい家になります。

吹き抜けを作る際の注意点とは?

理想の家づくりをするうえでプラスになる部分が多い吹き抜けですが、設置する際には注意点もあります。

まず覚えておきたいのが、吹き抜けの設計やデザインによっては、吹き抜けならではの開放感を引き出すのが難しいケースもあるという点です。

特に、壁に囲まれた部分に吹き抜けを設置する場合、空間の広がりを感じさせることができず、せっかくの吹き抜けが無駄になってしまうこともあり得ます。

また、注文住宅に吹き抜けを設けると、生活音が遮断しづらいという点も、しっかり認識しておきたいポイントです。

吹き抜けのある家は、空間に繋がりが生まれるのが魅力である一方で、生活音も伝わりやすくなってしまいます。

テレビやオーディオを使う機会の多いリビングに吹き抜けがある家では、ほかのスペースにいても音が気になってしまうケースもあります。

生活音を遮断することを重視した家づくりをしたい場合は、共用スペースへの吹き抜けの導入には慎重になる必要があると言えるでしょう。

吹き抜けは空気の循環が良いというメリットがある一方で、冬になると寒さが伝わりやすいというデメリットもあります。

暖気には上昇しやすい性質、冷気には下降しやすい性質があり、吹き抜けのある空間は寒さを防ぐのが難しい側面を持っています。

以上のような注意点やデメリットも踏まえたうえで、注文住宅に吹き抜けを取り入れるようにしてください。

吹き抜けの魅力について、十分にお分かりいただけたでしょうか。

注文住宅を建てる際に、家族の共有スペースであるリビングに吹き抜けを作ると、リビングに欠かせない寛ぎや開放感を存分に感じられる空間づくりが叶います。

また、暗くなりがちな廊下や階段に吹き抜けを設けるのもおすすめです。

明るくて魅力的な吹き抜けですが、生活音が遮断しづらい、冬場の寒さが伝わりやすいといったデメリットがあることも踏まえたうえで取り入れることが大事です。

 

熊本県・福岡県での戸建て住宅の新築工事・リフォーム工事は福田建設へ

会社名
株式会社 福田建設
住所
〒864-0002 熊本県荒尾市万田1124-2
TEL
0968-63-2171
FAX
0968-80-0104
営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日