ー注文住宅の住宅ローンの選び方と借りるコツー
2025.3.21
はじめに
注文住宅を建てる際、多くの方が住宅ローンを利用します。しかし、住宅ローンにはさまざまな種類があり、どれを選べばよいのか迷うこともあるでしょう。また、借り方によっては総支払額が大きく変わることもあります。本記事では、注文住宅を購入する際の住宅ローンの選び方やポイントを詳しく解説します。
1. 住宅ローンの基本を知ろう
1-1. 住宅ローンとは?
住宅ローンとは、住宅を購入・建築する際に金融機関から借りる資金のことです。一定の期間にわたって返済し、利息を支払う仕組みになっています。
1-2. 住宅ローンの種類
住宅ローンには主に以下の種類があります。
- 固定金利型:借入時の金利が変わらず、返済額が一定のローン。
- 変動金利型:市場の金利に応じて金利が変動するローン。
- 固定期間選択型:一定期間は固定金利、その後は変動金利になるローン。
1-3. 注文住宅に適した住宅ローンとは?
注文住宅の場合、土地購入と建築費用の2つの支払いが発生します。そのため、つなぎ融資(工事中の資金を借りるローン)が必要になることが多いです。住宅ローンを選ぶ際は、つなぎ融資の有無も確認しましょう。
1-4. 金利の違いと影響
金利の種類によって、毎月の返済額や総支払額が大きく変わります。低金利のときは固定金利を選ぶのも一つの手ですが、金利が上昇する可能性を考慮しておくことも大切です。
1-5. 返済期間の考え方
住宅ローンは一般的に35年以内で設定されることが多いですが、返済期間を短くすると総支払額は減るものの、月々の負担が増えます。ライフプランに合わせた期間を選ぶことが重要です。
2. 住宅ローンの借り方と申し込みの流れ
2-1. 借入可能額を把握する
金融機関によって借りられる額が異なるため、まずは年収や支出をもとに、自分が借りられる金額を確認しましょう。一般的には、年収の5~7倍程度が借入の目安とされています。
2-2. 事前審査を受ける
住宅ローンを申し込む前に、金融機関の事前審査を受ける必要があります。事前審査では、収入や信用情報を基に「いくら借りられるか」を確認できます。
2-3. 住宅ローンの比較と選択
複数の金融機関のローンを比較し、金利や手数料、返済プランを考慮して最適なものを選びましょう。銀行だけでなく、フラット35(長期固定金利型の住宅ローン)なども検討すると選択肢が広がります。
2-4. 本審査と契約
本審査では、注文住宅の詳細な情報や収入証明書を提出し、正式に融資の可否が決まります。審査に通ったら、金融機関と契約を結びます。
2-5. 融資実行とつなぎ融資
注文住宅の場合、建築が完了するまでに工事費用を支払う必要があるため、つなぎ融資を利用することが多いです。最終的に住宅が完成すると、正式な住宅ローンが実行され、つなぎ融資が一括で返済されます。
3. 住宅ローン審査に通るためのポイント
3-1. 収入の安定性を確保する
住宅ローンの審査では、安定した収入があるかどうかが重要視されます。正社員の方が有利ですが、個人事業主やフリーランスの方でも、確定申告の実績を示せば審査に通る可能性があります。
3-2. 借入れの負担を軽減する
すでに他のローン(車のローンやカードローンなど)がある場合、住宅ローンの審査に影響することがあります。できるだけ返済を終えておくと審査に通りやすくなります。
3-3. 頭金を準備する
頭金を多めに用意することで、借入額を減らし、審査にも有利に働きます。一般的には、物件価格の2割程度の頭金が推奨されます。
3-4. クレジットヒストリーを良好に保つ
過去に支払い遅延や滞納があると、信用情報に影響し、審査が厳しくなります。住宅ローンを申し込む前に、クレジットカードの支払いなどをしっかり管理しておきましょう。
3-5. 共同名義で申し込む
夫婦共働きの場合、共同名義で住宅ローンを組むことで、借入可能額を増やせる場合があります。ただし、離婚や片方の収入減少時のリスクも考慮することが大切です。
4. 住宅ローンの返済計画を立てよう
4-1. 無理のない返済額を決める
毎月の返済額が家計を圧迫しないよう、無理のない範囲で設定しましょう。一般的には、手取り収入の25~30%以内に収めるのが理想とされています。
4-2. 繰り上げ返済を活用する
余裕があるときに繰り上げ返済を行うと、元本が減り、利息の負担を軽減できます。ただし、繰り上げ返済には手数料がかかる場合があるため、事前に確認しましょう。
4-3. 住宅ローン控除を活用する
住宅ローンを利用すると、所得税の一部が控除される「住宅ローン控除」を受けられる場合があります。毎年の税金負担を減らすためにも、制度を活用しましょう。
4-4. 保険の見直しも忘れずに
住宅ローンを組む際は、団体信用生命保険(ローン返済者が亡くなった場合に残債を免除する保険)に加入することが一般的です。万が一のリスクに備え、保険の内容を確認しておきましょう。
5. まとめ
注文住宅の住宅ローンは、多くの選択肢があり、自分に合ったものを選ぶことが重要です。金利や返済期間を考慮しながら、無理のない借入計画を立てましょう。また、審査をスムーズに進めるための準備も大切です。注文住宅を建てる夢を実現するために、適切な住宅ローンを選びましょう。
熊本県・福岡県での戸建て住宅の新築工事・リフォーム工事は福田建設へ
- 会社名
- 株式会社 福田建設
- 住所
- 〒864-0002 熊本県荒尾市万田1124-2
- TEL
- 0968-63-2171
- FAX
- 0968-80-0104
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 定休日
- 日曜日