新着情報

ー注文住宅の費用相場を徹底解説!家づくりの予算計画に役立つ基礎知識ー

2025.7.18

Pocket

注文住宅の費用相場を知ることの重要性

注文住宅を建てるにあたり、多くの方がまず気になるのが「費用はいくらかかるのか?」という点です。自由度が高い分、注文住宅の費用は非常に幅が広く、条件や仕様によって大きく変動します。費用の目安を知らずに家づくりを進めてしまうと、予算オーバーや計画の見直しを迫られる可能性もあるため、あらかじめ相場を把握しておくことが大切です。

この記事では、注文住宅にかかる主な費用の内訳や、地域・構造・工法別の相場、コストを抑えるポイントまで、初心者の方にも分かりやすく解説します。

注文住宅の費用は「建物本体価格」だけではない

注文住宅の費用と聞くと、建物の価格だけを想像する方が多いですが、実際には「土地取得費」「諸費用」「外構工事費」などさまざまな費用がかかります。これらをすべて含めて資金計画を立てることが重要です。

注文住宅の費用内訳と目安金額

ここでは注文住宅にかかる主な費用の内訳と、それぞれの目安金額を紹介します。地域や建築会社によって多少の差はありますが、全体像をつかむ参考になります。

建物本体工事費用

建物そのものを建てるための費用です。一般的には坪単価で表され、グレードや工法によって価格が変わります。

・ローコスト住宅:40〜60万円/坪
・中価格帯住宅:60〜80万円/坪
・ハイグレード住宅:80万円〜/坪

たとえば30坪(約100㎡)の家を建てる場合、建物本体価格だけで1,800万円〜2,400万円程度が目安となります。

付帯工事費用

建物以外にかかる工事費用で、以下のような内容が含まれます。

・地盤調査・改良工事
・造成工事(盛土・整地など)
・給排水・電気・ガスの引き込み
・仮設工事(足場や仮設トイレなど)

これらの費用は総額で200万〜400万円程度になることが多いです。

設計・申請費用

建築士との設計契約や、各種申請に関する費用です。建築確認申請、構造計算費用などが含まれます。

・設計料:約100万〜200万円
・申請料・検査料:約20万〜50万円

設計の自由度が高い完全注文住宅の場合、設計費用はやや高くなる傾向があります。

土地取得費用

すでに土地を持っていない場合は、土地の購入費用も必要です。地域によって価格差が大きく、都市部と郊外では数倍違うこともあります。

・都市部(都心・駅近):2,000万〜5,000万円
・郊外・地方:500万〜1,500万円

また、土地の購入には仲介手数料や登記費用、不動産取得税などもかかります。

諸費用・その他費用

家づくりに付随するさまざまな費用も見落とせません。主な内訳は以下のとおりです。

・住宅ローン事務手数料、保証料
・登記費用(建物・土地)
・火災保険・地震保険
・引っ越し費用、新しい家具・家電購入費用

これらを含めて、100万〜300万円程度を見込んでおくと安心です。

外構・エクステリア費用

庭、カーポート、門柱、フェンスなど、建物の外まわりにかかる費用です。建物完成後に別途契約するケースも多く、予算から漏れがちなので注意が必要です。

・外構一式:100万〜300万円程度

注文住宅の費用相場はどのくらい?

すべての費用を含めた場合、注文住宅の相場は次のようになります。なお、これはあくまで平均的な目安です。

全国平均の注文住宅費用(建物のみ)

・全国平均:約3,500万円(建物+諸費用)
・建物本体のみ:約2,500万円〜3,000万円

土地を含めると総額は4,000万円〜5,000万円になることも少なくありません。特に都市部では土地代が大きな比重を占めます。

構造・工法による価格差

注文住宅は構造や工法によっても費用が異なります。

・木造在来工法:坪単価60〜80万円
・ツーバイフォー工法:坪単価55〜75万円
・鉄骨造:坪単価80〜100万円
・RC造:坪単価90〜120万円

一般的に、強度や耐火性が高い構造ほど費用も高くなります。

注文住宅の費用を抑えるための工夫とは

予算内に理想の家を建てるためには、費用を適切にコントロールする工夫が必要です。以下のポイントを意識すると無理なく節約できます。

優先順位を明確にする

「絶対に必要なもの」「あったら嬉しいもの」「なくても困らないもの」を整理し、コストをかける部分と削る部分を見極めましょう。

間取りをシンプルにする

複雑な形状や吹き抜け、無駄に大きな部屋は施工コストが高くなりやすいです。必要な広さを確保しつつ、動線を意識した効率的な間取りにすることが節約につながります。

水回りを集中させる

キッチン、トイレ、浴室などの水回りを近くに配置することで、配管工事費を削減できます。

建材・設備のグレードを見直す

高級仕様にこだわりすぎず、必要十分なグレードで選ぶことで大幅なコストダウンが可能です。

補助金や減税制度を活用する

長期優良住宅やZEH(ゼロエネルギー住宅)など、省エネ性能の高い住宅は各種補助金や減税制度の対象になります。適用条件や手続きを確認し、積極的に活用しましょう。

まとめ:注文住宅の費用相場を把握して、後悔しない家づくりを

注文住宅の費用は、建物本体だけでなく、付帯工事や諸費用、外構費用など多岐にわたります。全体の相場を把握し、自分たちの希望や予算に合わせた計画を立てることが、理想の住まいを実現する鍵です。

「いくらかかるか」ではなく、「どう使うか」が家づくり成功の分かれ道。今回紹介した内容を参考に、納得のいく予算配分で満足度の高い注文住宅を目指しましょう。

熊本県・福岡県での戸建て住宅の新築工事・リフォーム工事は福田建設へ

会社名
株式会社 福田建設
住所
〒864-0002 熊本県荒尾市万田1124-2
TEL
0968-63-2171
FAX
0968-80-0104
営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日